Item
YNAK テント ザック タープ シート レインウェアー 補修 メンテナンス 用 強力 トリコット 表面布状 アイロン式 3レイヤー適合 説明書付き シームテープ 幅20mm×長さ30m (グレー) (ブラック)
熱可塑性ポリウレタン製アイロン圧着式、3レイヤーシームテープ 幅20mm×長さ30m グレー 182g / ブラック 162g 日本語説明書付き
レインウェアー、ウェーダー、ドライバッグなどの3レイヤー(3L)適合のシームテープ、 縫い目の補修およびピンホールからの雨漏り防止にご使用戴けます。
表面がトリコット/経編(たてあみ)になっており、アイロン熱でツルっとした裏面の粘着剤が溶け圧着できます。
当て布を当ててアイロンはドライ設定、中温程で作業をして下さい。アイロンを直に当てると熱により生地が溶けるなどの可能性があります。( 当て布はご自宅のハンカチなどで代用できます。)
注:PE(ポリエチレン)製クロスへの加工は避けてください。熱により生地が溶けるなどの可能性があります。(ブルーシートなど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レインウェアー、ウェーダー、ドライバッグなどの3レイヤー(3L)適合のシームテープ、 縫い目の補修およびピンホールからの雨漏り防止にご使用戴けます。
トリコット/経編(たてあみ)になっている面を上に、ツルっとした面を下に、当て布を当ててアイロンはドライ設定、低温中温程で作業をして下さい。( 当て布はご自宅のハンカチなどで代用できます。薄い生地で綿のものが適しています。)
アイロンを直に当てると熱により生地が溶けるなどの可能性があります。
熱可塑性ポリウレタンシームテープ、防水で、熱が加わることによって貼りつけられるテープです。
アイロンで簡単に貼りつけられ、なおかつしっかり貼りついてはがれにくいです。
テントやレインコートにはもちろん、シートやコート、防水帽子、靴、など
補修したい場合にお使いいただけます。
この機会にこのテープで、しっかり補修して快適に使いましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【使用方法】
1.加工する部分の汚れを落として、よく乾かして下さい。
2.生地をアイロン台の上に広げて、縫い目と生地の合わせ目を覆うようにテープを乗せて下さい。
3.シームテープの上にハンカチなどの薄手の布を当てて、テープがずれないよう、30cm位ずつアイロンで押さえて下さい。
※アイロンの温度
化繊:低温(約)120度
綿:低温(約)160度
シームテープの着きが悪い場合、温度を少しずつ上げてください。
4.シームテープがついていることを確認しながら作業を繰り返し、最後にテープをカットして下さい。
注:加工する生地やシームテープに直にアイロンが当たらないようにして下さい。生地が焼けたり、シームテープが溶ける可能性があります。
注:PE(ポリエチレン)製クロスへの加工は避けてください。熱により生地が溶けるなどの可能性があります。(ブルーシートなど)
レインウェアー、ウェーダー、ドライバッグなどの3レイヤー(3L)適合のシームテープ、 縫い目の補修およびピンホールからの雨漏り防止にご使用戴けます。
表面がトリコット/経編(たてあみ)になっており、アイロン熱でツルっとした裏面の粘着剤が溶け圧着できます。
当て布を当ててアイロンはドライ設定、中温程で作業をして下さい。アイロンを直に当てると熱により生地が溶けるなどの可能性があります。( 当て布はご自宅のハンカチなどで代用できます。)
注:PE(ポリエチレン)製クロスへの加工は避けてください。熱により生地が溶けるなどの可能性があります。(ブルーシートなど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レインウェアー、ウェーダー、ドライバッグなどの3レイヤー(3L)適合のシームテープ、 縫い目の補修およびピンホールからの雨漏り防止にご使用戴けます。
トリコット/経編(たてあみ)になっている面を上に、ツルっとした面を下に、当て布を当ててアイロンはドライ設定、低温中温程で作業をして下さい。( 当て布はご自宅のハンカチなどで代用できます。薄い生地で綿のものが適しています。)
アイロンを直に当てると熱により生地が溶けるなどの可能性があります。
熱可塑性ポリウレタンシームテープ、防水で、熱が加わることによって貼りつけられるテープです。
アイロンで簡単に貼りつけられ、なおかつしっかり貼りついてはがれにくいです。
テントやレインコートにはもちろん、シートやコート、防水帽子、靴、など
補修したい場合にお使いいただけます。
この機会にこのテープで、しっかり補修して快適に使いましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【使用方法】
1.加工する部分の汚れを落として、よく乾かして下さい。
2.生地をアイロン台の上に広げて、縫い目と生地の合わせ目を覆うようにテープを乗せて下さい。
3.シームテープの上にハンカチなどの薄手の布を当てて、テープがずれないよう、30cm位ずつアイロンで押さえて下さい。
※アイロンの温度
化繊:低温(約)120度
綿:低温(約)160度
シームテープの着きが悪い場合、温度を少しずつ上げてください。
4.シームテープがついていることを確認しながら作業を繰り返し、最後にテープをカットして下さい。
注:加工する生地やシームテープに直にアイロンが当たらないようにして下さい。生地が焼けたり、シームテープが溶ける可能性があります。
注:PE(ポリエチレン)製クロスへの加工は避けてください。熱により生地が溶けるなどの可能性があります。(ブルーシートなど)
